また、快挙!

パーキンソン病の世界的格差に対処するための6つのアクションステップ。

世界保健機関(WHO)の優先事項

患者は、実績をつけるべき?

賛否両論あります。

患者が博士号などをとると、一般の感覚とずれてしまうとか

患者をモンスター化させていいのかとか

(いや、少なくとも、クレームつけることに喜びを感じはしません)

言われますが、

わたしは、このパンデミック状態にある神経変性疾患への対策に、患者自身が率先して乗り出すことに、概ね賛同しています。

それは、いろいろ考えてしまうと、ジレンマ、トリレンマ、テトラレンマに陥りますけど、やらない理由を並べてぼ~っとするよりも、その時のベストを尽くすことに喜びを感じます。

先日のWHOのテクニカルブリーフ提案を受けて、今度はJAMA誌から、提言されました。

引用を推奨します、と書かれておりますので、日本語にざっくりと訳して、後でちょこちょこ直していきます。

パーキンソン病の世界的格差に対処するための6つのアクションステップ。世界保健機関(WHO)の優先事項

27ページ 投稿日: 2022年04月26日

ニコリン・シース

世界保健機関(WHO)-ブレイン・ヘルス・ユニット

ロドリゴ・カタルディ

世界保健機関(WHO)-ブレイン・ヘルス・ユニット

マイケル・S・オクン

フロリダ大学 神経科

Natasha Fothergill-Misbah (ナターシャ・フォザーギル・ミスバ

サウサンプトン大学 老年学教室

E.レイ・ドーシー

ロチェスター大学メディカルセンター

バスティアン・R・ブローム

ラドバウド大学ナイメーヘン – ドンダース脳・認知・行動研究所

マリア・バレット

パーキンソン病・運動障害学会

ルンロジ ビダヤシリ

チュラロンコン大学 – チュラロンコンセンターオブエクセレンスパーキンソン病&関連疾患研究センター

リチャード・ブラウン

世界保健機関(WHO)化学物質安全衛生ユニット

ロレイン・チシンバ

大学付属病院(UTH)、ルサカ

Neerja Chowdhary

世界保健機関(WHO)-ブレイン・ヘルス・ユニット

マックス・コスロフ

エドモンド・J・サフラ財団

エステル・クボ

ブルゴス大学-ブルゴス大学病院

アレッサンドロ・ディ・ロッコ

Hofstra Northwell – Donald and Barbara Zucker School of Medicine(ホフストラ ノースウェル ドナルド&バーバラ ザッカー スクール オブ メディシン

レイチェル・ドルハン

マイケル・J・フォックス財団

クリストファー・ダウリック

リバプール大学

ビクター S. C. フォン

シドニー大学 運動障害学研究室

オスカー・S・ゲルシャニック

ファバロロ財団大学病院-神経科学研究所

ラリー・ギフォード

パーキンソンの人、PDアベンジャーズ

ジョイス・ゴードン

ニューロロジカル・ヘルス・チャリティーズ・カナダ

ハナン・ハリル

カタール大学理学療法学科

アンドレア A.Kühn

ベルリン・シャリテ大学運動障害・神経調節学ユニット

サラ・ルー

マレーシア・パーキンソン病協会

シェンヤン・リム

マラヤ大学(UM)-神経学部門

マリア・M・マラーノ

パーキンソン・カナダ

ジャッキー・ミカレフ

パーキンソン・カナダ

Jolynne Mokaya

オックスフォード大学

エミール・ムカイベル

ジョンズ・ホプキンス大学 神経科

リンダ・ヌワブオビ(Lynda Nwabuobi

コーネル大学 ワイル・コーネル・パーキンソン病・運動障害研究所

ニジデカ・オクバデジョ

ラゴス大学医学部

プラモド・クマール・パル

米国国立精神・神経科学研究所(NIMHANS)

ヒラル・シャー

コロンビア大学 アービング・メディカル・センター

アリ・シャラシュ

アインシャムス大学 神経科

トッド・シェアー

マイケル・J・フォックス財団

ベルナデット・シディキ

マイケル・J・フォックス財団

テッド・トンプソン

マイケル・J・フォックス財団

アンドレアス・ウルリッヒ

ベルリン・シャリテ大学婦人科学教室

リチャード・W・ウォーカー

ノーサンブリア・ヘルスケア・NHS財団トラスト

タルン・ドゥア

世界保健機関(WHO)-ブレイン・ヘルス・ユニット

執筆日2022年4月10日

概要

1990年から2016年にかけて実施された、195の国と地域を対象とした世界疾病負担調査によると、パーキンソン病(PD)は、死亡と障害を用いて測定した場合、最も急速に増加している神経疾患であることが確認されています。PDの罹患者の多くは低・中所得国(LMICs)に住んでおり、神経医療と必須医薬品へのアクセスにおいて大きな不平等を経験しています。多くの世界地域における増悪の波と、PDに関連する治療の潜在的なコストは、医療サービスに負担がかかる可能性を防ぐために対処する必要があります。世界人口の高齢化とPD患者の増加に伴い、協調的で強固な公衆衛生上の対応が急務となっている。第73回世界保健総会(WHA)で、加盟国と協議しててんかんおよびその他の神経疾患に関するセクター間世界行動計画を策定する決議73.10が採択されたことは、PDなどの神経疾患の課題を前進させるために努力を調整し、勢いをつける刺激になりました。2021年4月、WHOのブレイン・ヘルス・ユニットは、学際的でジェンダーバランスの取れた国際協議ワークショップを開催し、以下の領域で6つの実行可能な行動手段を特定しました。(1)疾病負担、(2)アドボカシーと啓発、(3)予防とリスク軽減、(4)診断、治療、ケア、(5)介護者支援、(6)研究、の領域において、実行可能な6つの手段を特定しました。政府、多国籍機関、ドナー、公衆衛生機関、医療専門家が潜在的なステークホルダーであり、これを優先させることが求められているのです。

注:
資金提供について。エドモンド・J・サフラ財団のWHOコンサルテーション・ワークショップ「パーキンソン病の公衆衛生上の重要性への取り組み」に対する財政支援に
感謝する。

利害関係の宣言特になし。

キーワードパーキンソン病、WHO、世界保健機関、LMIC

引用を推奨します。

Schiess, Nicoline and Cataldi, Rodrigo and Okun, Michael S. and Fothergill-Misbah, Natasha and Dorsey, E. Ray and Bloem, Bastiaan R.and Barretto, Maria and Bhidayasiri, Roongroj and Brown, Richard and Chishimba, Lorraine and Chowdhary, Neerja and Coslov, Max and Cubo, Esther and Di Rocco, Alessandro and Dolhun, Rachel and Dowrick, Christopher and Fung, Victor S. C. and S. Gershanik, Oscar and Gifford, Larry and Gordon, Joyce and Khalil, Hanan and Kühn, Andrea A.and Lew, Sara and Lim, Shen-Yang and M. Marano, Maria and Micallef, Jacquie and Mokaya, Jolynne and Moukheiber, Emile and Nwabuobi, Lynda and Okubadejo, Njideka and Kumar Pal, Pramod and Shah, Hiral and Shalash, Ali and Sherer, Todd and Siddiqui, Bernadette and Thompson, Ted and Ullrich, Andreas and Walker, Richard W.and Dua, Tarun, Six Action Steps to Address Global Disparities in Parkinson Disease(パーキンソン病における世界的格差に対処するための6つの行動ステップ)。A World Health Organization (WHO) Priority (April 10, 2022).SSRNで閲覧可能 https://ssrn.com/abstract=4080391 または http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.4080391

ニコリン・シース

世界保健機関-ブレイン・ヘルス・ユニット ( メール )

ジュネーブスイス

Rodrigo Cataldi (著者に連絡)

世界保健機関-ブレイン・ヘルス・ユニット ( メール )

ジュネーブスイス

マイケル・S・オクン

フロリダ大学 神経科

ゲインズビル(フロリダ州)
米国

Natasha Fothergill-Misbah (ナターシャ・フォザーギル・ミスバ

サウサンプトン大学 – 老年学教室 ( メール )

サウサンプトン
イギリス

E.レイ・ドーシー

ロチェスター大学メディカルセンター ( メール )

ロチェスター(ニューヨーク州) 14642
米国

バスティアン・R・ブローム

ラドバウド大学ナイメーヘン – ドンダース脳・認知・行動研究所

Montessorilaan 3Radboud
, 6525 HRNetherlands

マリア・バレット

パーキンソン病・運動障害学会 ( メール )

ムンバイインド

ルンロジ ビダヤシリ

チュラロンコン大学 – チュラロンコンセンターオブエクセレンスパーキンソン病&関連疾患 ( メール )

バンコクタイ

リチャード・ブラウン

世界保健機関(WHO)-化学物質安全衛生ユニット ( メール )

ジュネーブスイス

ロレイン・チシンバ

ルサカ大学付属病院(UTH) ( メール )

ザンビア

Neerja Chowdhary

世界保健機関-ブレイン・ヘルス・ユニット ( メール )

ジュネーブスイス

マックス・コスロフ

エドモンド・J・サフラ財団 ( メール )

ジュネーブスイス

エステル・クボ

ブルゴス大学 – ブルゴス大学病院 ( メール )

ブルゴススペイン

アレッサンドロ・ディ・ロッコ

Hofstra Northwell – Donald and Barbara Zucker School of Medicine ( email )


米国ニューヨーク州ヘンプステッド市

レイチェル・ドルハン

マイケル・J・フォックス財団 ( メール )

ニューヨーク州ニューヨーク市
アメリカ合衆国

クリストファー・ダウリック

リバプール大学 ( メール )

Chatham StreetLiverpool
, L69 7ZAUnited Kingdom (チャタムストリート・リバプール
、L69 7ZA
イギリス

ビクター S. C. フォン

シドニー大学 – 運動障害ユニット ( メール )

シドニーオーストラリア

オスカー・S・ゲルシャニック

ファバロロ財団大学病院 – 神経科学研究所 ( メール )

ブエノスアイレスアルゼンチン

ラリー・ギフォード

パーキンソン・ウィズ・パーキンソン;PDアベンジャーズ ( メール )

ジョイス・ゴードン

ニューロロジカル・ヘルス・チャリティーズ・カナダ ( メール )

カナダ

ハナン・ハリル

カタール大学 – 理学療法学科 ( メール )

ドーハ・カタール

アンドレア A.Kühn

ベルリン・シャリテ大学 – 運動障害・神経調節ユニット ( メール )

ドイツ

サラ・ルー

マレーシア・パーキンソン病協会 ( メール )

クアラルンプールマレーシア

シェンヤン・リム

マラヤ大学(UM)-神経学部門 ( メール )

クアラルンプールマレーシア

マリア・M・マラーノ

パーキンソン・カナダ ( メール )

トロントカナダ

ジャッキー・ミカレフ

パーキンソン・カナダ ( メール )

トロントカナダ

Jolynne Mokaya

オックスフォード大学 ( メール )

Mansfield RoadOxford
, Oxfordshire OX1 4AUnited Kingdom(
イギリス

エミール・ムカイベル

ジョンズ・ホプキンス大学 – 神経科 ( メール )

ボルチモア(メリーランド州)
米国

リンダ・ヌワブオビ(Lynda Nwabuobi

コーネル大学 – Weill Cornell Parkinson’s Disease and Movement Disorders Institute ( email )

米国

ニジデカ・オクバデジョ

ラゴス大学 – 医学部 ( メール )

ラゴスナジェリア

プラモド・クマール・パル

国立精神・神経医療研究センター(NIMHANS) ( メール )

ベンガルールインド

ヒラル・シャー

コロンビア大学 – アービング・メディカル・センター ( メール )

630 West 168th Street, 3rd Floor, Suite 3-470William
Black Building, 8th Floor BB8-801CNew
York, NY NY 10032United
States

アリ・シャラシュ

アイン シャムス大学 – 神経科 ( メール )

カイロエジプト

トッド・シェアー

マイケル・J・フォックス財団 ( メール )

ニューヨーク州ニューヨーク市
アメリカ合衆国

ベルナデット・シディキ

マイケル・J・フォックス財団 ( メール )

ニューヨーク州ニューヨーク市
アメリカ合衆国

テッド・トンプソン

マイケル・J・フォックス財団 ( メール )

ニューヨーク州ニューヨーク市
アメリカ合衆国

アンドレアス・ウルリッヒ

ベルリン・シャリテ大学 -婦人科 ( メール )

ベルリンドイツ

リチャード・W・ウォーカー

ノーサンブリア・ヘルスケア・NHS財団トラスト

イギリス

タルン・ドゥア

世界保健機関(WHO)-ブレイン・ヘルス・ユニット

ジュネーブスイス

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中