WHOがパーキンソン病に関するテクニカルブリーフを発表

https://www.who.int/news/item/14-06-2022-launch-of-who-s-parkinson-disease-technical-brief


2022年6月14日

PD Avengers Larry Gifford  (PwP PD Avengersの創設者)

Soania Mather      (PwP PD Avengersの共同創設者)

Gary Shaughnessy     (PwP)

Dr. Natasha Fothergill-Misbah

Maria Barrettoは、

WHOのテクニカルブリーフ「パーキンソン病:公衆衛生アプローチ」を2022年6月14日に立ち上げることに貢献しました。

ブリーフのダウンロードはこちら

DOWNLOAD BRIEF HERE

パーキンソン病ファクトシートはこちら 

PARKINSON’S FACT SHEET

2022年6月14日


世界的に見ると、パーキンソン病(PD)の有病率は過去25年間で倍増しており、2019年の世界推計では850万人以上がPDを患っているとされています。PDによる障害と死亡は、他のどの神経疾患よりも急速に増加している。現在の推計では、2019年にPDは、2000年以降81%増の580万人の障害調整生命年をもたらし、2000年以降100%以上増の32万9000人の死亡の原因となっています。

PDは、運動症状(動作緩慢、振戦、硬直、歩行不均衡)と多種多様な非運動性合併症(認知障害、精神障害、疼痛、その他感覚障害)を伴う脳の変性疾患です。不随意運動(ジスキネジア)や痛みを伴う不随意筋収縮(ジストニア)などの運動障害は、会話や移動の制限、ひいては生活の多くの場面での制約の原因となります。これらの症状や合併症の進行は、機能や生活の質を著しく低下させ、その結果、高い身体障害率や要介護率、介護者のストレスや負担を引き起こします。

PDの影響は大きいにもかかわらず、特に低・中所得国(LMIC)では、治療やケアを提供するための資源やサービスの利用可能性に不平等がある。WHO神経学アトラス(2017)は、低所得国では人口10万人あたり0.03人の神経科医、高所得国では人口10万人あたり4.75人の神経科医という推定値を示している。

てんかんおよびその他の神経疾患に関する部門間世界行動計画(A75/10 Add.4)に沿って、「パーキンソン病:公衆衛生アプローチ」と題するテクニカルブリーフが本日発表されました。このテクニカルブリーフは、世界的な負担、治療のギャップ、PDにおける介入のための重要な分野、そして以下のようないくつかの行動領域を概説している。

  • PDに焦点を当てた戦略を実施するための世界的な健康政策。
  • 教育・啓発を含む、PDの予防とリスクの軽減
  • 治療とケアへの確実なアクセス(神経障害の訓練を受けた学際的人材へのアクセスと教育を含む)、および
  • 医療システムの様々なレベルにおけるサービスの提供およびPDの管理。

このテクニカルブリーフは、WHOの委託による文献調査、国際的なPD専門家との協議から得られた証拠に基づいており、LMICに焦点を当てたPDの政策、実施、研究課題についての考察も含まれている。本要約は、政策立案者、保健プログラムの管理者および計画者、医療従事者、研究者、PD患者、介護者、その他の関係者を対象としている。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中